ABOUT
市村 良平 RYOHEI ICHIMURA
企画・プロデューサー
株式会社スタジオグッドフラット
(2022年6月より個人事業・市村整材と法人・株式会社サルッガラボを統合)
オープンハウスカゴシマ実行委員会
SILASU運営委員会 副代表
鹿児島シティFM 番組契約コメンテーター
かごしま落語会プロジェクト(大人の落語会)
かごしま落語会プロジェクト(大人の落語会)
●大事にしていること
地域・社会のヒト・モノ・コトの力が発揮される環境をつくる
●業務
地域・行政との仕事
計画策定、イベント企画、 ワークショップ実施、人材育成 など ‖ いわゆる、まちづくりと呼ばれる仕事
企業・個人との仕事
店舗等のマネジメント、普及促進 事業プロデュース、情報発信補助 など ‖ 企業や個人をサポートする仕事
●経歴
1986年 島根県益田市出身
2011年 鹿児島大学大学院理工学研究科建築学コース 修了(専攻:都市計画・歴史意匠)
2011年~2014年 株式会社丸屋本社 マルヤガーデンズ事業部
2014年~2015年 一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab
2015年~2022年 個人事業(屋号:市村整材)を開始
2015年~2017年 かごしま文化情報センター(KCIC)
2016年~2020年 鹿屋市にぎわいづくり協議会タウンマネージャー(現:コーディネーター)
2017年~2022年 株式会社サルッガラボ 設立(代表取締役)
2017年~ SILASU運営委員会立ち上げ
2017年~ 鹿児島シティFMで「フレンズルーム」パーソナリティ
2022年〜 株式会社スタジオグッドフラット 代表取締役
●著書・寄稿 ※前職のものも含む
[著書]
・高橋大輔 監修「小さなまちづくりのための空き家活用術」(株式会社建築資料研究所/2017)
[寄稿]
・SC JAPAN TODAY Number-452
「地域のお客様が求める価値は何かを読み取り、ファンづくりに取り組む「マルヤガーデンズ」」
(一般社団法人日本ショッピングセンター協会/2012)
・新建築第九十一巻十七号「特別記事 パラレル・プロジェクションズ」(株式会社新建築社/2016)
・クルールチョイス鹿児島「賢くも楽しい選択でつなぐ未来に向けて」(鹿児島市環境政策課/2019)
・クルールチョイス鹿児島「賢くも楽しい選択でつなぐ未来に向けて」(鹿児島市環境政策課/2019)
●受賞歴
・ウッドデザイン賞2016 ソーシャルデザイン部門 「塩や、」
・九州建築選2016 奨励作品 「塩や、」
・第5回かごしま・人・まち・デザイン賞 優秀賞 「塩や、」
※「塩や、」ではプロジェクトの一部となっていた空き家再生まちづくり会議のファシリテーションを担当
◯その他、SNS
Facebook:
https://www.facebook.com/ryohei.ichimura.1Instagram:
https://www.instagram.com/ryohei_ichimura/
Twitter:
https://twitter.com/one_village