お久しぶりの、、、
前回の投稿から1年以上が経っていて絶句するとともに、自分の意思の弱さに落胆している市村です。
お久しぶりの投稿となります。
さて、この1年忙しくさせてもらっていたわけですが、色々と変化があったので、報告がてらつらつらと書いていこうと思います。
個人事業と法人の統合
これまで個人事業(屋号:市村整材)と法人(株式会社サルッガラボ)を同時に運営しておりましたが、2022年の6月に統合して、名称を変更。
株式会社スタジオグッドフラットとして、会社をリニューアル?させています。
依頼が増えるにつれて個人と法人で分ける意味というか、理由がはっきりしなくなったのと、経理処理などの手間を考えるとこちらの方がスッキリ。
色々と手続き的な面倒はありながらも、ようやく踏み切りました。
ロゴマークは、いつもお世話になっている株式会社オンドデザインの馬頭さんにお願いしました。
絶妙なバランスで組み上げてもらって嬉しい限り。
ロゴに負けないよう、たくさんいい仕事ができるように努力したいと思っています。
新しく挑戦していること
今年の4月に入って、新しくはじめたことがいくつか。
いずれも自分に対しての投資?みたいな感じで始めています。
1つは人間ドックの受診。
1月末あたりから体調不良が続き、周囲の薦めもあって人生初の人間ドックへ。
不安だったものの、概ね良好で安堵しました。
その後、体調も回復したので妻からは「病は気からだね」と言われたり、、、笑
ただ、人間ドックでは、筋肉量の低下などが見られ、自分の老いを感じてしまったところもあったので、4月からジムにも通うようになりました。(これが2つ目)
少しでも仕事のパフォーマンスを上げる意味でも自分の体への投資をすべきだなぁと判断したところです。
そして、3つ目が公開授業の受講
以前から公開授業の広報のお手伝いをさせてもらっていたのですが、それを自ら受けてみようと申込み。
「社会教育と地域創造の関わりを学ぶ」という授業で4人の先生がそれぞれ参加されるというなんともありがたい高コスパの授業でした。笑
この歳になったからこそ、改めて学ぶことの楽しさを体感できた気がします。
普段は実践する日々ですが、理論的な部分を短期間で体系的に学べて、毎回純度の高い知識を得られるなんとも贅沢な時間でした。
そんな感じで、4月に入ってから新しい試みをやっています。
事務所兼ギャラリーが2周年
ひょんなことをきっかけとして、加治屋町にオープンした事務所兼ギャラリーも、気がつけば2年経ちます。
その周年企画として、鹿児島在住の美術作家・ 平川渚さんの展示会を開催。
ギャラリー開所当初から、平川さんの企画展はやりたいと思っていたので、今回の企画展が実施できることに感慨深いものがあります。
そして、会期中には、企画展のテーマでもある「空」について、平川さんと浄土真宗本願寺派大嵓寺住職・星野元興さんのトークイベントもあり、なかなか面白い組み合わせも企画できました。