新しい1年に向けて

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

2024年もスタートし、昨日より仕事始めとしています。

課題を多く残した2023年を払拭すべく、気合いの入った年にしたいと考えています。

あらためて地域に目を向けて

日本国内では、元旦から「北陸地方での大地震」という衝撃的な出来事がありました。

被害にあった皆様には、心よりお見舞い申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈り申し上げます。

少額ではありますが、寄付(Yahoo!基金)をさせてもらいました。

また、ニュース映像等で道路や電気、水道などのライフラインが寸断されてしまった様子を見ながら「こういう事態が起きた場合、やはり地域の繋がりというものが大事なのではないか」と考えさせられました。

「遠くの親類より近くの他人」という言葉がありますが、互助で乗り切ることが否応なく求められる。

地震大国・日本では、どこで同じような状況があるかわかりません。

「普段からのコミュニケーションがこういう際に重要になってくるのではないか」そんなことを感じました。

あらためて、自身の活動に寄せて考え「地域」というものとの関係性づくりをしていかねばならないと思う新年の出来事でした。

自分を深ぼる一年に

年末年始は、やはり気持ちが切り替えやすいタイミング。

2024年のプライベートな目標についても考えました。

色々と考えた結果、今年は「無目的に楽しめることを見つける」にしようと思いました。

「趣味」という言葉に置き換えれるかもしれません。

ここ数年、自分のやりたいことや好きなことが見当たらず、「あれ?自分って何にテンション上がるんだっけ?」「何にモチベーションがあってやってたんだっけ?」と自分自身を見失う瞬間が何度かありました。

もちろん数年前には一度確認した部分ではありますが、ライフスタイルや役割、立場の変化などで変わりつつあるなぁと思い至ったところです。

なので、自分のハマったものなどを洗い出し、再体験しながら、時間をかけて、改めて自分というものを見直す1年にしたいと思います。

どこに行き着いたか、ここでまたご報告できればと思っています。

クオリティを高める

仕事においての目標としては、事業ごとのクオリティをさらに高めることをしていきたいと思っています。

昨年は、スタッフが増えたこともあり、業務の効率化、最適化、脱属人化を意識してきましたが、複数年にわたって携わらせていただく事業も少々マンネリ感が生じつつあり、変化が必要だなと思ってきたところです。

「現状維持では後退するばかりである」

かの有名なウォールト・ディズニーに習い、既存の状況に満足せず、その先を考える努力をしていければと思っています。

そのための勉強や投資は積極的にやって来たいと思っているところです。


今年1本目のブログ。

思いついたことをつらつら書きましたが、有言実行していきます。

人気の投稿