心地良い仕事
年度末になるとバタバタと忙しくなり、色々と余裕が出てこなくなります。
そして、判断もブレがちに。。。
昨年の2月にもこんな記事を書いていたり、気持ちを落ち着かせるために本を読んだりしていました。
(ちなみに読んでいたのは、長谷部誠著「心を整える」。)
自分の仕事の多くは調整業務がほとんど。
年度末なんて、見えないことの方が多い。
報告書や次年度に向けた打ち合わせなどなど・・・。
そんなことは十分わかっているのですが、SNSのタイムラインの華やかな投稿見ると凹むわけです。
「あれ、俺ってなにしてるんだろう?」と。
ズーンとなる。
他人と比較しないと言ったにも関わらず、、、苦笑
そんななか、周りに励ましていただいたりするので、ありがたいことだなと思っています。
本当に感謝。
事務所のスタッフの方に加えて、協働しているカメラマンの方も同席。
僕もお世話になっている方なんですが、その方が話していたのが、
「(今年も)気づかないところでも心地良い仕事をしましょう」
という言葉。
まさにこれだなぁと。
慌ただしい、年度末。
目に見えないところだけど、気づいてもらえないかもだけど、相手も自分も心地良いと思える仕事を徹底する。
それを大事にすべきだなと。
そう思いました。
みなさんも体に気をつけて、乗り切りましょう。
そして、判断もブレがちに。。。
昨年の2月にもこんな記事を書いていたり、気持ちを落ち着かせるために本を読んだりしていました。
(ちなみに読んでいたのは、長谷部誠著「心を整える」。)
なにかと乱れるこの時期
今年度も、案の定乱れております。自分の仕事の多くは調整業務がほとんど。
年度末なんて、見えないことの方が多い。
報告書や次年度に向けた打ち合わせなどなど・・・。
そんなことは十分わかっているのですが、SNSのタイムラインの華やかな投稿見ると凹むわけです。
「あれ、俺ってなにしてるんだろう?」と。
ズーンとなる。
他人と比較しないと言ったにも関わらず、、、苦笑
そんななか、周りに励ましていただいたりするので、ありがたいことだなと思っています。
本当に感謝。
今年度末に大事にしたいこと
先日、お世話になっているデザイン事務所の新年会にお呼ばれされてきました。事務所のスタッフの方に加えて、協働しているカメラマンの方も同席。
僕もお世話になっている方なんですが、その方が話していたのが、
「(今年も)気づかないところでも心地良い仕事をしましょう」
という言葉。
まさにこれだなぁと。
慌ただしい、年度末。
目に見えないところだけど、気づいてもらえないかもだけど、相手も自分も心地良いと思える仕事を徹底する。
それを大事にすべきだなと。
そう思いました。
みなさんも体に気をつけて、乗り切りましょう。